簡単!4ステップでふるさと納税

ふるさと納税の仕組みについて

ふるさと納税の仕組みについて説明をしたいと思います。
まず最初に仕組みを理解しておくとその後の理解がスムーズに進みます。

仕組みを簡単に書くと下記の図のようになります。


年収600万円の人がふるさと納税をする場合、2年にまたいで考えないといけません。
しない場合は、

1年目:180万円
2年目:180万円
2年間で360万円の税金を払う「だけ」です。


する場合は、1年目は68,000円多く払う事になります。
(寄付額が68,000円の場合)
2年目に「2016年に支払った額から2,000円引いた額が控除」されますので、
173万4000円が税金になります。
これは2016年で作成してますが、その年に置き換えて考えてください)

その結果、2年で考えると、何もしないなら税金を360万円払っただけです。
ふるさと納税すると360万2千円を2年で払う事になります。
ですが、寄付額のお礼の品を見てみると

1万円のお礼で例を出すと、
・肉3キロ
・玉子150個
・カレー50食
・米10キロ
とかもらえます。

ふるさと納税した人はもらえて、しない人は0です。
(2000円何もしない人より余分に払いますが、2000円で上記のお礼の品がもらえます)


どちらがお得ですか?と聞かれたらお礼の品をもらった方がお得ですよね。しかも普段の生活の中ではなかなか入手できにくい物がもらえたりします。なので、「お礼の品が欲しいからやってみる」という人もいるわけです。
寄付して、税金控除されて、節税できて、お礼の品がもらえて。充分にお得だと思います。

しかもそのお礼の品は普通の生活では余分に払った2000円だけでは買えないものばかり。肉や魚、米といった毎日の生活に必要な食品からカニやフルールなどといった季節の名物まであります。家電の生産が盛んな市区町村では家電製品やPCをお礼の品にしてるところもあります。
こうした全国の自治体の中から寄付の上限額の範囲内でご自分の好きなところに寄付することができます。やった人も得するし、寄付を受けた自治体の方もお金が入ってきて活性化する。良い事づくしですね。


仕組みは結構簡単です。

 

次のページ
=>ふるさと納税限度額の目安

 

お礼の品の選び方ガイド

たくさんあるお礼の品の中からの選び方をわかりやすく説明してあります。
​何を選べば良いか困った時はこちらを参考にしてください。

 

プロフィール

名前:Fujino
年代:40代
職業:会社員(自動車関係)

家のローンや子供の学費などで出費がかさむ一方で少しでも節約できる方法はないのかなって思って探していたらふるさと納税に行き着きました。色々調べていると節税効果があり、尚且つ、故郷の特産品がもらえるというお得な制度。ふるさと納税をやってみようと思って調べたことをサイトにしてみましたので同じように考えている方は参考にしてみてください。

【目次】
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税限度額の目安
ふるさと納税還元率
ふるさと納税確定申告
ふるさと納税ランキング

 

ふるさと納税で温泉旅行

© 2023 ふるさと納税 rss